最新情報

ふくしまで働こう!ウェブ企業合同説明会に出席させていただきました。

7月4日(土)に「ふくしまで働こう!ウェブ企業合同説明会」に出席させていただき、

学生の皆様へ当社事業のご案内をさせていただきました。

 

初めての試みでありましたが、

自宅から気軽に参加できる、チャットを活用した質問ができる

など学生の皆様から見ても参加しやすい部分もあったのではと存じます。

 

当日ご案内させていただいた内容については、期間限定でありますが、

福島県雇用労政課、及び「ふくしまWORKナビ」から確認することが可能ですので、

学生の方はもちろん、当社の事業へご興味のある方はご覧いただければと存じます。

 

・ふくしまWORKなび

http://www.fwork-navi.com/event/mendankai202007.html

 

工場案内も随時対応しておりますので、まずは総務担当までお問合せください。

 

・総務部 採用担当 市川

MAIL: ichikawa@toju.co.jp

TEL: 024-944-7550

 

高付加価値集成材・接合技術が採用された物件の施工事例を掲載しました。

昨年までに工事を終え、いずれも今年オープンした

民間の施設の施工事例写真を新たに掲載致しました。

 

1)高輪ゲートウェイ駅

施設オープン:2020年3月

所在地:東京都港区

特徴:木・鋼ハイブリット部材の適用

みなとモデル二酸化炭素固定認証制度にて福島県古殿産スギを活用

 

JR高輪ゲートウェイ駅

 

2)マザーズプラス mother’s+

施設オープン:2020年4月

所在地:北海道白老町

特徴:靭性型GIR接合(GTR構法)初の採用物件

北海道胆振地方の材を用いた唐松大断面集成材

マザーズ プラス mother’s +

 

一般の方にも目につきやすい民間の施設へも

様々なカタチで大断面集成材が活用されております。

 

法改正や補助制度により、木造化を検討しやすい環境が整ってきております。

新築・改築にあたっては、是非木造化をご検討・ご相談いただければと存じます。

 

木造・木質化の補助事業④:CLT建築実証支援事業 他

ここ数年毎年実施されている

「CLTを活用した先駆的な建築物の建設等支援事業(通称:CLT活用建築物等実証事業)」

の追加募集が発表されました。

https://www.howtec.or.jp/publics/index/315/

 

CLTを活用した建築物の設計・建築等の実証事業を対象とし、

建築費等の事業経費の3/10または1/2を上限に助成されます。

応募書類の受付は 令和2年7月10日(金)~令和2年8月4日(火)13時(必着)です。

 

またJAS構造材利用拡大事業、先日発表された過剰木材在庫利用緊急対策事業も

10月30日まで応募の受付を行っております。

 

今年度はまだまだ補助事業を活用しての木造化の検討が可能です。

事業の細かな条件や補助を活用した際の補助率、補助額の金額算定など

物件内容に応じてご提案が可能ですので、是非一度お問合せいただければと存じます。

 

TEL:024-944-7550

MAIL:info@toju.co.jp

 

木造で建設された民間のPR施設が竣工、まもなくオープンです。

県内で工事が進んでおりました民間のPR施設が先日竣工し、まもなくオープンを迎えます。

 

複数の屋根勾配からなる大屋根形状のため隅木・谷木が多いため

非常に加工難易度が高い物件でありましたが、

CNC加工機の特徴をフルに生かした対応と、

協力いただいた関係者のお蔭で何とか工事を終えることができました。

改めてご協力いただいた方々に感謝申し上げます。

 

 

地域に寄り添う施設として、事業者や地域の活性化に貢献できることを願うとともに、

木造化の魅力発信に繋がることができればと存じます。

 

湾曲集成材の製造、加工を行っております。

集成材ならではの特殊部材として、

毎年いくつもの物件で湾曲集成材のご用命をいただいておりますが、

今年も継続して生産を行っております。

 

 

ご注文内容に応じてあらゆる長さ、曲率応じて製作可能であり、二次接着の対応も可能です。

また仕上げ削りにおいては、

ガントリータイプのプレーナーを用いて仕上げ対応を行っています。

 

 

引き続き機械の特徴を生かした特殊材への対応を行って参ります。

 

トラス梁による木架構が特徴の保育園現場対応を行っております。

前回は大断面集成材の工場生産、CNC加工の状況をご紹介しましたが、

現在対応中の施工現場ではトラス梁による木架構が特徴の保育園の現場を進めております。

 

 

こういった部材数が多い物件については、当社では生産効率に優れたフンデガー社の

Robot Driveにて部材加工を行っております。

 

 

CNC加工機も機械によって様々な特長がありますので、

物件の内容や部材断面に合わせて、振り分けを行っております。

 

加工精度と生産効率の双方を意識しながらの対応を進めて参ります。

 

大スパンを実現できる大断面集成材の生産を行っております。

新型コロナウィルスによる様々な影響が叫ばれている中ですが

工場生産(集成材生産・部材加工)は、切れ目なく継続して対応を行っております。

 

現在、20Mを超える大スパンで内部空間を確保する物件へ向けて

大断面集成材の製作および部材加工に取り組んでおります。

 

 

 

接合部が少ないため、現場でも手間がかかることなく

一本モノでスパンを飛ばせるところが大断面集成材の魅力かと思います。

 

梁成が大きい部材については、パネル加工も得意とするExtraが抜群の精度で加工を行っております。

 

非住宅木造建築が多様化する中、適材適所で集成材の魅力が発揮できるよう

取り組みを継続して行って参りたいと存じます。

 

木造化・木材利用に関する補助事業③:緊急対策事業

新型コロナウィルスの影響により丸太・木材製品の在庫が増加している状況を受け

公共施設(構造材・内装材)や公共の場に設置される外構材等における木材利用の支援として

「過剰木材在庫利用緊急対策事業」の公募が始まりました。

 

※事業詳細は以下リンク先

https://mokuzai-zaiko.jp/

 

(対象となる施設)

・住宅を除く公共施設(学校、保育園、病院、老人ホーム、駅、庁舎等)

・公共の用に供する場に設置される外構

 

(補助率)

・構造材:床面積1㎡あたり39,000円

・内装材:床面積1㎡あたり12,000円

・外構材:1mあたり17,500円

 

(締め切り)

令和2年10月30日

 

また、合わせて以前ご案内させていただいた

「JAS構造材利用拡大事業」も2次募集開始のスケジュールが発表となり、

こちらも締め切りは、令和2年10月30日となりました。

 

その他、補助事業申請にあたっての留意事項などは個別にお問合せいただければと存じます。

どの程度補助額がつくのかどうか非常に分かりやすく計画しやすい制度になっておりますので、

計画物件への適用を一度ご検討いただければと存じます。

 

新卒・中途社員の積極採用を行っております。

事業拡大、設備刷新に伴い、

・高校、専門・短大、大学の新卒採用

・異業種からの中途採用、経験職の中途採用

など積極的に採用活動を行っております。

 

製作作業・品質管理、機械のオペレーター、建築設計・図面作成、現場施工など

複数の職種で募集しております。詳細の募集職種などは以下をご確認ください。

 

藤寿産業採用サイト

 

また新型コロナウィルスの感染防止対策を徹底しながら、

工場見学の受け入れも随時行っております。

 

・これから採用活動を開始、再開、また進路を悩んでいる学生の方

・社会の変化に応じて転職を考えている方

・新たな事業や地域経済や環境への貢献に魅力を感じる方

・木材、集成材、木造建築に興味がある方

 

など当社採用担当までご応募お待ちしております。

 

TEL:024-944-7550

MAIL:info@toju.co.jp

 

CADソフトとCAD/CAM連動型のCNC加工機

当社では物件内容や製作工程に応じ複数のCADソフトを用いて、施工図・加工図を作成し、

断面形状、加工形状によって複数のCAD/CAM連動型のCNC加工機を使い分けております。

 

<CADソフト>

Auto CAD、hsb CAD、CAD WORK、ネットイーグル(XF-15)等

<CAMソフト>

DDX、combium など

 

近年、非住宅の木造化が拡大する中、

汎用CADや各CNC加工機に紐づくCADデータ同士の連携がしやすくなり

国内全体での加工の効率が進んで参りました。

 

<参考>

CADフォーマット加工機対応表(日本CLT協会)

 

機械やCADシステムは日進月歩の世界でありますが、

当社独自の新たな木材加工システムを構築し、効率化と品質向上に努めて参ります。