11月29日(水)に実施しました南東北春日デイサービス構造説明会について
業界紙(建設新聞、福島建設工業新聞、日刊木材新聞)、一般紙(福島民友新聞)にて
記事にしていただきました。
▼掲載記事はこちら
この場を借りて、御礼申し上げます。
11月29日(水)に実施しました南東北春日デイサービス構造説明会について
業界紙(建設新聞、福島建設工業新聞、日刊木材新聞)、一般紙(福島民友新聞)にて
記事にしていただきました。
▼掲載記事はこちら
この場を借りて、御礼申し上げます。
現在施工中の大船渡住田町消防分署の現場にて、
ドイツ、フランス、台湾の海外インターン生の受け入れを行っております。
海外では現場作業に携わるインターンというのがあり、日本の木造を学びたいとのことで来日しています。
積極的に現場作業に参加いただき、当社としても非常に有意義な機会になっております。
現在、岩手県大船渡市の大船渡住田町消防分署の工事が進んでおります。
本物件は、公募型プロポーザル方式による選定された株式会社 SALHAUS 一級建築士事務所により設計された建物で
2014年に完成した住田町の木造庁舎の目の前に位置しております。
住田町内で伐採・加工可能な集成材を用いた貫(ぬき)式木造ラーメン構造で、CLTも活用しております。
当社スタッフも数名泊まり込みで乗り込んで対応中です。
▼施工状況写真
▼当社工場内製品検査時
今年当社が製造・加工・施工対応した福島県飯館村の「道の駅 までい館」が、
「近代建築12月号」に掲載されました。
▼掲載記事はこちら
までいホールの花カゴが特徴的な建物です。
当社施工事例にも掲載しております。
▼施工事例
11月29日(水)(仮称)南東北春日デイサービス新築工事について構造説明会、講演会および現場見学会を実施しました。
本事業は、林野庁補助事業のCLT建築物等普及促進事業として行われるものであり、この機会に木質構造を専門とする東京大学の腰原先生に「大規模木造建築の標準化」としてご講演をいただきました。
当日は会場の関係で100名を定員とさせていただいておりましたが、定員を上回る皆様にご来場いただくほどの盛況となり、ご参加いただいた皆様に改めて感謝申し上げます。
CLT建築物、集成材建築物に取り組むきっかけになれば幸甚に存じます。
福島県郡山市の木造施設造りの総合プロデュース企業 藤寿産業株式会社のホームページにアクセスいただき、誠にありがとうございます。
この度、ホームページを新規に作成いたしました。
今後とも、よりお客様にご満足いただけるホームページをめざして コンテンツの拡充等を行う予定ですのでよろしくお願い申し上げます。