最新情報

国産スギを活かした高強度集成材のJAS認証を新たに取得しました。

開発を進めておりました国産スギを活かした高強度集成材として、

ダフリカカラマツとスギの異樹種混合材の新たなJAS認証を取得しました。

 

 

・外層部にダフリカカラマツ、内層部にスギによる異樹種混合の構成

・構成部材の半分にスギを活用しながら、E120の実現が可能

・スギ材は低質材含めて、そのほとんどが利用可能(L30まで利用可)

といった特徴があり、

従来の外材を中心とした高強度集成材と比較しても、

競争力のある部材として開発されております。

 

また合わせてダフリカカラマツE135のJAS認証も取得しております。

 

高層化、大型化が進む木造建築業界において、

新たな高強度材の選択肢として供給して参りたいと存じます。

 

【申請期間延長】木質耐火部材等利用拡大事業助成金

今年度より新たに公募されております

木質耐火部材等利用拡大事業助成金が11月末まで延長となりました。

 

製材、集成材、CLT、LVLなどの燃えしろ設計、耐火被覆などにより

耐火・準耐火性能を確保した木造建築物が対象になっております。

 

※詳細は、以下の8月26日の発信情報を合わせてご確認ください。

木造化の補助事業⑤:都市の木造化に向けた木質耐火部材等の利用促進事業

 

準耐火建築物も対象のため、要件に適応できる物件もあるかと存じます。

駆け込みでのお問合せもお待ちしております。

 

TEL:024-944-7550

MAIL:info@toju.co.jp

当社が対応させていただいた物件写真を追加掲載いたしました。

2019~2020年の施工事例を追加掲載致しました。

大断面集成材・CLTなどを活用した迫力ある物件から、

多数の部材を使った木架構が特徴の物件など多様な施設へ対応させていただきました。

 

天草市複合施設「ここらす」

新地町文化交流センター観海ホール

福島県須賀川土木事務所

生長の家福島県教化部新会館

守口市立図書館

JR川東駅

矢吹町複合施設(KOKOTTO)

須賀川市立稲田公民館

JR福島駅西口大庇

東北電力奥会津水力館「みお里」

城南信用金庫高円寺支店

平田村こども園

 

民間企業からの引き合いも増加しており、

新たな施設建設を行う際に木造を検討される機会が益々増えていると感じております。

新型コロナウィルスによる経済停滞への影響が叫ばれる中ではありますが、

改めてこれからの時代に必要な事業として、木造建築に関する適切な情報発信を行って参りたいと存じます。

 

写真撮影へのご協力、また写真のご提供をいただいた皆様誠に有難うございました。

この場を借りて御礼申し上げます。

 

浪江町FLAM事業における木造の事務所棟、倉庫棟の建設が進んでおります。

2021年度の稼働開始を予定している浪江町FLAM事業の新工場建設において

現在、木造の事務所棟、倉庫棟の建設が進んでおります。

いずれも大断面集成材を活かし、接合箇所を最小限にした中で

事務所棟内部の大会議室や、

倉庫棟はスパン20Mを超える無柱空間を実現しております。

 

<事務所棟>

 

<倉庫棟>

 

既に建屋が完成している集成材棟内では機械の設置作業も始まりました。(※既報)

浪江町で計画された新たな大断面集成材工場の建設が進んでおります。

新たな生産システムを構築し、雇用の場の確保しながら

被災地域の再生復興、地域活性化に貢献していければと思います。

 

浪江町新工場:工場立上げの人員を募集しております。

福島県双葉郡浪江町の棚塩産業団地において計画が進む

新たな大断面集成材工場(FLAM事業)において

工場立上げの人員を募集しております。

 

https://kantan-kyujin.com/ats/1413158088397049856/jobs

 

本事業は、福島イノベーション・コースト構想に基づく農林水産プロジェクトとして、

福島県産木材の需要を拡大し、林業を再生することを目的に、

非住宅向けの大断面集成材を中心とした高度な集成材を製造する施設で、2021年度の稼働を予定しております。

海外の輸入機械も含め最先端の大型機械を配置し、

受注生産ながらも短納期、高効率な体制にて、国内外における中大規模木造建築の普及拡大を推進して参ります。

 

・福島県相双地域への帰還をご希望の方、また相双地域の産業活性化に貢献したい方

・木材や木材加工のご経験がある、またご興味がある方

・新規工場立ち上げに興味がある方、最先端の生産機械、NC加工機に興味がある方

・新たなことにチャレンジしたい方

 

など幅広い方からのご応募お待ちしております。

ご連絡は以下の当社総務までご連絡いただければと存じます。

 

MAIL:info@toju.co.jp

TEL:024-944-7550

 

「広報こおりやま」にて当社の取組みをご紹介いただきました。

当社が位置する福島県郡山市より毎月発行されている「広報こおりやま」にて

第一回SDGsアワードの受賞者として、当社の取組みをご紹介いただきました。

広報こおりやま 2020年10月号

—————————————————————————————-

藤寿産業㈱は、建築用の木材加工や木製品を製造する会社で、

国産材、特に県産材を使用した木材振興に積極的に取り組んでいます。

切り分けた木材を乾燥・接着して製造する、集成材を主に生産し、

多くの建築現場で使用されています。研究開発した強度・品質の高い集成材が、

JR高輪ゲートウェイ駅の吹き抜け屋根の部材に使われるなど、

優れた技術を持つほか、イノベーションにもつながっています。

また「SDGs宣言」を制定したり、女性社員や外国人材を積極的に活用するなど

ダイバーシティ採用にも取り組んでいます。

——————————————————————————————-

 

積極的な国産材、地域材の活用を通して、

今後も環境、経済、社会の3側面からSDGsの理念へ貢献して参りたいと存じます。

 

非住宅建築フェア:10/8(木)、10/9(金)オンライン展示会が開催 ※10/26~10/30に延期

9/24(木)、9/25(金)に東京ビックサイトで開催された非住宅建築フェアへ出展させていただきました。

新型コロナウィルスへの感染防止対策に重ねて、台風の接近も懸念される中、

ご来場いただいた皆様、誠に有難うございました。厚く御礼申し上げます。

 

当社ブースでは、

・GIR接合サンプルの展示(靭性型GIR接合、CLTへのGIR接合)

・燃え止まり型耐火集成材の断面サンプル(スギ材を活かした構成)

・鉄骨内蔵型耐火集成材のサンプル

・藤寿産業の工場及び施工事例パネル

・福島県浪江町における大断面集成材の新事業計画

をご紹介させていただきました。

 

 

また合わせて特別専門セミナーにて、当社事業のご紹介をさせていただきました。

 

 

本内容は、10/8(木)、10/9(金)に開催されるオンライン展示会にて

展示サンプルの確認、資料のダウンロード、動画の閲覧が可能です。

※システムトラブルにより、10/26(月)~10/30(金)の開催へ延期となりました。

 

新たな展示会のカタチとして注目される内容になりますので、

是非オンライン上でのご来場、ご閲覧、ご聴講お待ちしております。

 

工場フル稼働中:多彩な部材の製作を行っております。

毎年の繁忙期に突入し、工場フル稼働中です。

今年も多彩な部材の製作・加工を行っております。

 

・多角形形状のこども園に用いる湾曲材

・8M超の大断面集成材の丸柱

・9M超の磨き丸太

・多層ビルに用いられる700角の大断面集成柱、巾450×梁成1M超の梁材

 

 

品質管理を徹底と納期遵守の対応にて生産を行って参ります。